お子さんの

よりよい発達のために

オーダーメイドのプログラムで療育相談・個別指導を行います。

愛知県を中心に 名古屋市緑区より出張可能な地域へお伺いします。

★1歳半ごろ~幼児期の方★

体・言葉・コミュニケーションの向上をめざしたプログラム

ペアレントトレーニングも重視します

 

★学童期の方★

言葉の認知・概念力を高める

ボディイメージ・感情への気づきから自己認知を高める

他者との共感・理解へつながる力の獲得


このような お悩み

ありませんか?


落ち着きがない

座っているのが苦手
抱っこに苦労する

手をつないで歩けない

 ↓

年齢のせい?飽きやすいから?

乳児期の「原始反射」の残存から、身体機能の発達に課題を抱えていることがあります。

発達著しい乳幼児期は、関わり方の工夫で成長が変わります!

ご家庭に合わせた取り組みやすい療育課題をご提案します。


言葉・会話が増えない

発語が遅い

会話をするのが苦手
おしゃべりが止まりにくい

 ↓

自然な言葉の習得が難しいお子さんには、認知力を育てる指導が有効です。コロロメソッド”発語プログラム”のもと、語彙を増やすだけでなく 他者と共有できる概念を培い、コミュニケーションの楽しさを伝えます。


学校の勉強が難しい

理解や認知に偏りがある
学校の勉強が難しそう

 

「何がわからないのかわからない…」を解消するため、国語や算数などの教科内容を理解するための基礎力を高めます。

下記のような指導も承ります。

・アスペルガーのお子さん向けのSST基礎

・支援学級に在籍される子の認知力UP学習



交友トラブルが多い

行き違いが起こりやすい 

ルールを守れない

感情を読み取るのが苦手

 ↓

感情的・衝動的になりやすいお子さんは、自分の感情への気づきと共に ボディイメージが弱いことがあります。

自分と相手のこと・身の回りのことを よく考えるために、「物の見方」「言葉の深い理解」「言動コントロール」などの課題に取り組みます。


不登校・登園しぶり

学校・園に適応しづらい

家庭学習を進めたい

生活リズムが整いにくい

 ↓

様々な原因により 登校・登園しない、できないお子さんもいます。

ご自宅であっても 他者と関わることにより、新しい気づきが生まれることがあります。ホームスクーリングのように、ご家庭で取り組みやすい課題をご提案します。

 




Parent's voice

子どもに合う内容でトレーニングを進めてもらえます。先生が子どもの力を信じてくれていると感じます。「うちの子には無理だろうな…」と決めつけてしまいがちな私ですが「こんな事もできるんだ!」と驚くことがあります。

自宅まで来てもらえるのも嬉しいです。

Instagram

 療育プログラムご紹介をはじめ、レッスンや特別活動の様子などを投稿しています♪

マークを Click!